香港で大規模ストライキが発生しています。
その影響で航空機の欠航や遅延が発生してるようです。
ストライキの原因は容疑者の中国本土への移送を可能にする「逃亡犯条例」の改正案によるものです。
このストの影響は航空機だけではなく、空港の職員や地下鉄などの職員にも及ぶため、旅行者には多大な影響をもたらします。
今回のストライキは空港や航空機だけではなく空港と市街をつなぐエアポートエクスプレスや、地下鉄(MTR)にも運休などの影響が出ているようです。
時間によっても、そして路線によっても運休していたり、運行していたりしますのでホームページなどで確認する必要があります。
また、そのために混雑することも考えられるので移動には時間に余裕を持つことが必要になります。
MTRに関しては午前中に運休の路線が多かったようですが、午後から徐々に復旧しているようです。
それぞれのホームページは
になります。
以前にフランクフルトでルフトハンザ航空のストライキに遭遇したことがあります。
自国なら情報も検索しやすく、テレビやネットを通じて状況を把握することができます。
それが、海外では場所によってはネットにもつながらず、言葉もわからな中では非常に不便に感じます。
今は海外でもネットがつながる方法はたくさんあるので、情報は得やすいと思います。
しかし、今回のように状況が変化していく中で大きな荷物を持って移動することは非常に大変です。
また、今回のストライキが航空会社のストライキと違って、いつストライキから状況が変わるかわからない状況です。
コメントを残す